遺伝カウンセリングについて
適切な医学的情報を提供し、必要に応じて専門の医師、社会資源、サポート組織などをご紹介いたします。
当院における遺伝カウンセリングについて
臨床遺伝専⾨医、認定遺伝カウンセラーが、遺伝にまつわる悩み、不安、疑問をお持ちの相談者へ遺伝カウンセリングを行います。遺伝カウンセリングでは、遺伝性疾患の特徴、遺伝学的検査の⽅法、意義、限界、得られる結果の意味を正しく理解していただき、必要に応じて専⾨の診療科、社会資源、サポート組織などをご紹介します。そのうえで、相談者が自律的な意思決定できるように⽀援します。
遺伝カウンセリングの対象
1.遺伝カウンセリングの相談者が妊娠されている場合
(例)
- 高齢妊娠等による胎児の染色体疾患などの検査を希望する方。
(NIPTについては、産科婦人科HPを参照)
- 妊娠と薬の関係について、胎児への影響が心配な方。
- ご自身またはパートナー、血縁者が遺伝性疾患と診断されていて、胎児への影響が心配な方。
2.それ以外のご相談の⽅
(例)
- 遺伝性疾患であることを臨床的に(症状や検査結果により)診断され、遺伝学的検査を希望している方。
- 遺伝学的検査を受けたが、どのような意味を持つのか疑問を持っている方。
- 遺伝性疾患であると臨床的に(症状や検査結果により)診断されたが、今後どのように病気と付き合っていったらよいか不安な方。
- ご自身またはパートナー、血縁者が遺伝性疾患と診断されており、子どもにどのように影響があるのか心配な方。
- 血縁者が遺伝性疾患と診断され、ご自身もその疾患に罹患する可能性について心配な方。
- 遺伝性疾患あるいは染色体異常症をもつ子どもが生まれ、次の⼦どもが同じ病気になるかについて不安な方。
- 病気の原因に遺伝的な影響があるのかを知りたい方。
- 若年発症のがん、異時性・同時性発症のがん、多臓器がん、血縁者にがんの方が多い等、遺伝性腫瘍が心配な方。
- 血縁者が既に家族性腫瘍遺伝子検査を実施しており、遺伝子検査を検討している方。
遺伝カウンセリングの流れ
1.遺伝カウンセリングの相談者が妊娠されている場合
産科婦人科新患外来を受診して頂きます。初診は、他の医療機関からのFAX予約が事前に必要です。かかりつけ医にご相談ください。
※現在妊娠していない方、今後妊娠を考えている方は、遺伝医療センターにお電話でお問い合わせください。
2.それ以外のご相談の方
遺伝医療センターに電話でお問い合わせください。予約⽇時を調整いたします。
(⽉〜金曜日:9時〜17時:025-227-0352)
事前にかかりつけ医の診療情報提供書をお願いすることがあります。
倫理問題やプライバシーへも配慮
遺伝情報の特殊性
- 個人を特定できる最もプライベートな情報源である。
- 家系全体で共有する情報である。
- 終生変動することはない。
- 第三者に漏洩されると、社会的不利益を受ける可能性がある。
- 遺伝子検査は被験者本人にとっても、まだ見ぬ未来の予知となりうる。
以上のような理由から、遺伝情報は究極の個⼈情報といえるものであり、プライバシー、倫理的に⼗分な配慮が必要とされています。当院の遺伝医療センターでは、⽇本医学会「医療における遺伝学的検査・診療におけるガイドライン」、厚生労働省「医療・介護関係者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」の遵守に努めています。